ご利用について

ここでは、ご利用までの流れや体験利用などについてご紹介しています。はすの実作業所の入所にあたっては、以下の留意事項をよくお読みになって、手続きを行ってください。ご不明な点がございましたら、電話・メールなどでお問い合わせください。

1.入所前のお願い

  • (1)利用希望
  • はすの実作業所は、障害者総合支援法に基づく就労継続支援B型の施設です。利用を希望される方は実施機関(ご自身の区市町村の障害福祉担当)に利用の相談をして下さい。大田区の場合は「地域福祉課」です。
  • 利用を希望される方は、2日~5日ほどの体験利用をお願いしています。体験利用中に「自分の希望に合うか」よく考えて下さい。また入所に必要な書類(利用申込書など)をお渡しします。はすの実作業所を利用できる方は、主に知的障害者の方です。ただし、身体障害者・精神障害者・発達障害などその他の障害を持った方の受け入れも可能です。お問い合わせ下さい。
  • 1.お問い合わせ
     はすの実作業所の利用をご検討の際はお電話・メールなどでご連絡ください。
     簡単なヒアリングを行い、見学の日程を調整させていただきます。
  • 2.見学
     見学は利用希望者ご本人お一人でのお越しでも、相談支援事業所、実施機関担当者、保護者、ご家族の同席も可能です。
     施設のご案内、支援に必要なヒアリングをさせていただきます。利用に関しての疑問やご質問などお気軽におたずねください。
  • 3.体験利用
     ご利用前に、施設とのミスマッチを防ぐために2日~5日ほどの体験利用をお願いしています。実際に作業活動などを通じて施設の
     雰囲気や1日の活動の流れを体験していただきます。
     ※体験利用中は工賃は発生しません。
  • 4.振り返り
     体験利用終了時に振り返りを行います。ご利用を希望される方には、体験利用期間中の疑問やご要望をお伺いし、今後の施設利用や
     個別支援計画作成のためのお話しをさせていただきます。
  • 5.利用に向けた準備
     下記の「入所までの流れ」をご覧下さい。

2.入所までの流れ

  • (1)行政が関わる流れ
  • 1.相談・申請(地域福祉課で依頼して下さい)
  • 2.サービス等利用計画案の提出依頼(指定特定相談支援事業者と契約し作成を依頼して下さい)
     ※相談支援事業所を利用しない場合はご自身でセルフプランを作成して下さい
  • 3.聞き取り調査(障害福祉サービス受給者証をお持ちで無い方は発行してもらう必要があります)
  • 4.サービス利用意向調査
  • 5.サービス等利用計画案の提出
  • 6.支給決定
  • 7.サービス等利用計画の作成
  • 8.利用契約・サービス利用開始・利用者負担額のお支払い

以上が大まかな流れです。必ずしも上記のように進むわけではありません。詳しくは大田区地域福祉課にお問い合わせ下さい。

3.入所手続き

  • 入所が決定しましたら、入所日の前に、必要書類の提出及び契約書の締結を行うための手続き日をもうけています。この日は、保護者及び利用者ご本人、可能であれば実施機関及び相談支援事業所の担当者に来所いただきます。担当者が契約事項の説明、重要事項の説明、契約書の取り交わし、必要書類の確認などをいたします。

4.準備していいただく物

  • (1)愛の手帳・身体障害者手帳・精神保健福祉手帳
  • (2)障害福祉サービス受給者証
  • (3)入所申込書・交通費経路調査票
  • (4)必要であれば診療情報提供書(服薬をしている方はどのような薬を服薬しているかもお聞きします)
  • (5)印鑑(契約書の取り交わしに必要です)

5.費用について

  • (1)毎月、利用量に基づきサービス利用料をお支払いいただきます。ただし、利用者本人や配偶者の収入(課税額)や生活保護利用の
       有無などで利用料がかからない場合もあります。また、利用負担の軽減もありますので、ご相談下さい。
  • (2)昼食を提供しております。希望される方は250円をお支払いいただきます。

6.契約の終了

  • 利用者が退所する場合は30日前までにお知らせ下さい。所定の手続きを行います。それ以外に、作業所から契約を解除することがあります。くわしくは契約書を取り交わす時にご説明いたします。

7.活動内容

  • 活動内容のページをご参照下さい。

8.交通費など

  • (1)通所に必要な交通費は全額支給されます。ただし事前に経路調査を行います。その結果、最短距離かつ最安料金でのお支払い
       となります。
  • (2)所定の経路以外を使用する場合で、支給額を超える部分については自己負担となります。

9.その他

  • (1)連絡帳(作業所で用意します)を使用し、施設から利用者・保護者の皆様へ、1日の活動内容や連絡事項をお知らせします。利用者・
       保護者の皆様方から作業所への連絡・相談・要望等としてもお使いいただけます。
  • (2)タオル・ハンカチなどは感染防止対策上、自分専用の物を用意してもらいます。所持品はなるべくご自分のお名前を記入して
       下さい。ロッカーはありますが、鍵がありません。貴重品はなるべく持ち込まないようにして下さい。
  • (3)上履き・スリッパは感染防止対策上、自分専用の物を用意して下さい。
  • (3)服装は作業に適した服装を着用して下さい。
  • (4)苦情などへの対応、災害時の避難、健康診断、その他の留意事項については、契約書を取り交わす時に詳しくご説明いたします。