施設紹介

ごあいさつ

代表写真

池上本門寺


 はすの実作業所は、東京湾と多摩川に臨み、武蔵野台地の先端に位置し、埋め立て地からなる臨海部、羽田空港をはじめトラックターミナルやコンテナふ頭、工場団地、野鳥公園などがある緑豊かな大田区の門前町「池上」にあります。
 はすの実作業所は昭和53年に障害児学級の保護者と教師、地域福祉関係者が集まり、「障害児の学校卒業後の進路を考える会」として発足し、昭和62年に大田区心身障害児者通所訓練事業としてスタートしました。平成10年には利用者の増加に伴い、第2作業所(とちの実作業所)を開設し、平成14年には多様な事業を展開することを目的に社会福祉法人「みな実福祉会」を立ち上げました。そして、平成25年には新たな事業、「就労継続支援B型事業所」としてスタートを切りました。
 私たちの施設は定員20名の小さな施設です。しかしながら、この小規模な施設であることのメリットを活かし、利用する方々のニーズに添えるよう、さまざまな求めに柔軟で迅速に対応できる運営を目指します。そして障害を持った方々が豊かで安心できる生活をするための自立の促進と生活の質の向上を図ることと、人生がより豊かになるよう一人ひとりの自己実現を目指して支援を行います。
 皆様のご利用をお待ち致しております。


運営理念

☆わたしたちのめざすもの

1.わたしたちは、障害をもつ人たち一人ひとりが、主人公として精一杯働き、人間としてたくましく、豊かな人生を築くことをめざし
  実践をすすめます。
2.わたしたちは、障害をもつ人たち一人ひとりが大切にされることをめざし、地域の共同の事業として民主的な運営をすすめます。
3.わたしたちは、地域のすべての人々の理解と協力のもとに、障害者の権利保障をめざし、作業所運動をすすめます。


運営方針

心身に障害をもつ方々だれでも一人一人が、「働きたい」というねがいをもっています。
はすの実作業所は、学校生活や地域生活の中で獲得した「生きる力」を失うことのないよう、集団の中で、労働・生活・学習・創作活動などを通して、より豊かな人格発達をめざし、社会の一員として成長をはかれるよう支援を行います。


施設概要

施設案内
設立
1986年6月28日(大田区心身障害者通所訓練事業)  2013年4月1日(障害者就労継続支援B型事業) 
経営主体
社会福祉法人 みな実福祉会 〒144-0046 東京都大田区東六郷1-26-13 ベルナール203 TEL/FAX:03-3730-9882
法人理事長
黒田浩康
所在地
〒146-0082 東京都大田区池上5-28-1-108  TEL/FAX:03-3752-2150
施設管理者/サービス管理責任者
岩塚究
定員
20名
職員
施設長(サービス管理責任者) 1名
職業指導員          1名
生活支援員          1名
調理員            1名
就労支援種別
就労継続支援B型
認可番号
1311101883
障害区分
主に知的障害者(身体障害者・精神障害者の方で利用希望の場合はお問い合わせください)
東京都福祉サービス第三者評価
2023年(令和5年) 受審済    評価機関  日本介護情報機構(株)

 

施設沿革

・1979年(昭和54年)
 障害児の学校卒業後の進路を考える会「はすの実グループ」を大田区立蓮沼中学校特殊(特別支援)学級、東京都立矢口養護(特別
 支援)学校大田区立池上小学校特殊(特別支援)学級の卒業生保護者、教員を中心に発足。

・1986年(昭和61年)6月
 はすの実作業所開設

・1987年(昭和62年)
 大田区心身障害者通所訓練施設として区より補助金の受給を受ける。

・1993年(平成5年)
 現在の場所(大田区池上5-28-1-108)へ移転。

・1998年(平成10年)
 利用者が30名を超過し、第2作業所の設立を検討する。

・1998年(平成10年)9月
 第2作業所として、「とちの実作業所」を開設。

・2002年(平成14年)
 はすの実作業所、とちの実作業所ともに「大田区心身障害者通所授産施設」へ事業移行。

・2002年(平成14年)9月
 ミドリ作業所、はすの実作業所、とちの実作業所の3施設とその運営母体の協力により、社会福祉法人「みな実福祉会」設立。

・2002年(平成14年)10月
 精神障害者小規模通所授産施設「みどり作業所」開設。

・2003年(平成15年)
 身体障害者小規模授産施設「とちの実作業所」開設。

・2006年(平成18年)
 障害者自立支援法施行

・2012年(平成24年)
 「みどり作業所」「とちの実作業所」就労継続支援B型へ事業移行。

・2013年(平成25年)
 「はすの実作業所」就労継続支援B型への法内施設移行。